キラキラのリボンをパンチ穴補強シールに8本貼ります。
放射線状に均等に貼るのがポイントです。
貼ったリボンの先も同じようにシールに貼って球体のようにします。
これはちょっと難しいのでちょっと手伝ってもらいながら、、、
これを2つ作って竹串に通します。竹串の先端はビーズで保護しました。
竹串の先、ビーズ、シールを接着剤でつけて完成です。
皆さんお上手!!
これをまわすと......
シャボン玉のように見えます
うっとり。癒されます。
ちょっと涼しくなる工作でした。
6月は「雨の絵」を描きました。
かみなり、雨の日の通学路、みずたまり、、、
「雨」をテーマにぞれぞれイメージを膨らませてみましょう。
窓に残った雨粒。きらきらしてとても素敵
描いてるうちに画用紙が水浸しに。
大雨状態です。乾くのがたのしみ。
バランスを確認しながら色を散りばめた作品です。
飴が混ざってるのもおもしろい。
貼り絵で表現した子もいます。
絵の中の女性にこれでもかというほど雷が落ちてます。
描きながら絵の中の物語が盛り上がり、この後この女性はカエルに生まれ変わります。
傘のデザインや、隙間なく降る雨の線も素敵です
クレヨンや絵の具で色を塗ったり模様を描いて柄紙を作り、それを切って貼って絵にしていきます。
「夜の森」
木に集まる動物のシルエットがおじょうず
「町」
お笑いライブの中継してます
「うみ」
あおと白がガラスみたいでキラキラした海に見えます。
「竹やぶとトラ」
力強い感じが出てます
「野原」
花びらの配色にこだわって作りました。
切り取る場所や色の組み合わせなど、こだわりポイントがつまった作品になりました。