Instructor 講師紹介
Greeting 代表挨拶

代表近藤 智枝Kondo Tomoe
- 1966年浜松生まれ。
- 浜松市立高校卒業
- 多摩美術大学絵画科油画学科卒業
- 第2種教員免許、認定心理カウンセラー2級、
認定アートセラピスト
小さなころから絵を描くのが好きでした。
家が自営業でしたので、両親ともに常に忙しく、学校が終わって家に帰ると、ひたすら絵を描いているような子どもでした。
絵画教室に通い始めたのは幼稚園の年中さん。
年子の姉にくっつきながら教室に通いました。
小学校5年生のとき油絵を始めました。新しい素材に戸惑いつつも、その面白さに魅かれ、益々絵を描くことが好きになった記憶があります。
中学1年生から版画家の柳澤紀子先生のもとでデッサンを学び、高校2年生の夏休みから東京の予備校に短期で通い受験に備えました。
多摩美術大学での4年間は、半具象のクラスに入り、たくさんの刺激を得た貴重な時間でした。大学卒業後は東京の出版社に入社し、取材、レイアウト、イラストマップの作成などを経験しました。
1994年に浜松に戻り、1999年より絵画教室の講師として幼稚園やカルチャースクール、自治会館などで絵を教えてきました。
様々な場所で生徒さんと関わり、講師としての経験を重ねるにつれ、充実した『拠点』を持ちたいという気持ちが膨らみました。
それは、自分が出向く教室でなく、『アトリエ』という『拠点』。様々なジャンルの図鑑・想像力を膨らませる絵本・必要に応じて対応できる画材・折り紙…そしてなにより、生徒さんの「描きたい」気持ちを最大限に生かせる、絵を描くことを楽しめる空間。その思いが現在の教室につながっています。
2008年7月、富塚に『アトリエ・オリーブの木』を設立、2011年6月、蜆塚に移転しました。現在、幅広い年代の生徒さんに来て頂き、楽しく絵と関わっています。
-
1999年4月
浜松の絵画研究所の講師になる -
2000年4月
社会保険センター「カリグラフィー教室」「こども絵画教室」講師 -
2001年12月
浜松「ぐみの舎」にて個展 -
2003年12月
浜松『マインシュロスギャラリー』にて「カリグラフィー教室」第1回教室作品展 -
2004年9月
東京・八重洲「ギャラリー・クボタ別館」でのカリグラフィークラス展に参加 -
2004年12月
浜松『マインシュロスギャラリー』にて「カリグラフィー教室』第2回教室作品展 -
2005年3月
東京・白山「ギャラリー・アルファ」にて個展 -
2005年10月
松市中区利町にアトリエ・HAP開業 -
2006年12月
遠鉄百貨店「ギャラリー・ロゼ」にて第3回教室作品展 -
2007年12月
名鉄ホテル一階ギャラリーにて個展 -
2008年4月
浜松市西区入野にて「アトリエ・オリーブの木 入野教室」開講 -
2008年7月
浜松中区富塚町にて「アトリエ・オリーブの木 富塚教室」開講 -
2009年3月
入野教室を富塚教室へ統合 -
2010年3月
第42回 ユネスコジュニア世界児童画展にてアトリエ・オリーブの木として優秀指導者賞受賞 -
2011年3月
第43回 ユネスコジュニア世界児童画展にてアトリエ・オリーブの木として最優秀指導者賞受賞
-
2011年6月
浜松市中区蜆塚に「アトリエ・オリーブの木」移転 -
2012年3月
第44回 ユネスコジュニア世界児童画展にてアトリエ・オリーブの木として優秀団体賞受賞 -
2012年9月
第27回 パリ国際サロンドローイング・コンクール部門入選 -
2013年3月
第45回 ユネスコジュニア世界児童画展にてアトリエ・オリーブの木として最優秀団体賞受賞 -
2014年5月
第46回 欧美国際公募 ポルトガル美術賞展に油絵にて入選 第46回 ユネスコジュニア世界児童画展にてアトリエ・オリーブの木として優秀団体賞受賞 -
2015年5月
第47回 ユネスコジュニア世界児童画展にてアトリエ・オリーブの木として最優秀指導者賞受賞 -
2015年4月〜2018年3月
浜松市発達医療総合福祉センターにて絵画講師 -
2015年11月
ギャラリー&フォト広澤にて個展 -
2016年5月
第48回ユネスコジュニア世界児童画展にてアトリエ・オリーブの木として優秀団体賞受賞 -
2018年1月
TreeCafeギャラリーにてスケッチ・素描を集めた個展 -
2018年
御前崎教育委員会によるシニアスクール講師 -
2020年 1月11日
ギャラリーアヴェニールにて個展「記憶の景色」
バイオリニスト吉田篤貴・ピアニスト畑野圭慧と絵画のコラボレーションライブ「画を聴く」同時開催 -
2020年 2月
ニューヨーク・チェルシーM55ギャラリーにて現代アーチストグループJCATのグループ展に参加 -
2021年 1月
第9回全国公募展「ドローイングとは何か」展入選 -
2021年 1月
東京銀座ギャラリー志門にてグループ展「WALK THE LINE 6」に参加
Instructor 講師紹介
-
櫛部 貴子Kushibe Takako
櫛部 貴子Kushibe Takako
- 埼玉県出身
- 筑波大学芸術専門学群卒業
- 中学校教諭一種免許状(美術)(工芸)取得
「アトリエ」と「サーラくらしときめきアカデミー」にて子ども絵画教室を担当しています。子どもたちのお手伝いをしながら、心地よい環境で絵を描けるように見守っています。ほんの小さな成長も、見つけたらきちんと褒めること、ご家族とその喜びを共有することが大好きです。
新しく出会う皆さんに寄り添い、素敵な絵が描けるようお手伝いできればうれしく思えます。 -
真鍋 典代Manabe Noriyo
真鍋 典代Manabe Noriyo
- 幼稚園教諭
- 和久洋三 童具共育アドバイザー
- 和久洋三 創造共育講師
子供の出産を機に幼稚園を退職し、子育て中に和久洋三の「童具」に出会い、その創造共育の理論や活動に共感し、講習・実習を重ね認定講師の資格を取得しました。
アトリエでは、資格を生かして火曜日と日曜日の造形教室を担当しています。
子供たちがのびのびと絵を描き、表現できる環境を大切にし、気持ちに常に寄り添いながら、絵画・工作を通して生徒さんと共に成長し合えるようがんばります。